顔に触れないのに小顔!?施術中に「口の中が動く」不思議な体験

こんにちは!
心と体のBefore Afterをつくる専門家、みゆきです。

みなさんは食いしばりや歯軋りなど、口の中のお悩みってありますか?
骨格から体を整える施術をお届けしていると
「口の中が変わった」というご感想をよくいただきます。

先日のクライアントさんは
「口の中が動いている感覚があります!」
こんなご感想をくださいます。

施術中に口の中の感覚が変わるなんてちょっと不思議ですよね。
でも、実はこれ私も施術を受ける時に何度も体験してきたことなんです。

口の中の空間が広くなったような感覚
舌が自然と上顎につく感じ


施術後には

  • 食いしばって固まっていた顎の感覚がふわっと軽くなった
  • 歯の噛み合わせが変わった

というような変化を感じる方も多いんです。(もれなく私も)

「え?顔には一切触れていないのに、どうして?」

そう思いますよね。もちろん骨格メソッドでお届けしている施術ではお顔には一切触れません。
それなのに、なぜ口の中に変化が起こるのか?その秘密を紐解いていきましょう。

顔に触れずに顔が変わる?骨格メソッドの不思議な変化

私がお届けしている骨格メソッドの施術では
直接お顔に触れることはありません。

しかし
施術後には9割以上の方から「顔が変わった!」という嬉しいお声をいただきます。

その秘密は、背骨を整えることにあります。

1. 姿勢の変化と頭部の位置

背骨の歪みを整えることで
姿勢が改善されます。

姿勢が良くなると
頭部の位置も正しい位置に戻ります。

その結果
顔全体のバランスが整い
スッキリとした印象になるのです。

2. S字カーブと関節の引き締め

背骨のS字カーブが形成されることで
全身の関節が引き締まります。

特に股関節は顎関節と類似した構造であるため
股関節が締まることで顎関節も締まり出すのです。

3. 深層筋膜と舌の位置

体の深層にある筋膜(ディープフロントライン)が整うことで
その延長線上にある舌の位置も整います。

舌がどこにあるかで
顔の状態に大きく影響を与えるため

舌の位置が整うことで
顔の表情なども変わるのです。

つまり、施術では背骨を整えることを通して全身のバランスを調整します。
これは意識して調整するというよりも、自然とそうなっていく、という感覚です。

食いしばりと顎関節の関係

日頃から食いしばりの癖がある方や
寝ている間の歯ぎしりに悩んでいる方は

背骨のカーブ不足によって
顎関節にも負担がかかっている場合も多いです。

施術によって全身のバランスが整うことで
顎関節周辺の緊張も緩和され
口の中に変化を感じやすくなります

私自身もかつてはひどい食いしばり&歯ぎしり持ちでした。
毎晩ナイトガードが手放せなかった食いしばり期もあったほどです。

だからこそ
顎が軽くなる感覚は本当に気持ちが良いものだと実感しています。
食いしばって発達してしまった咬筋も緩むので
表情もやわらかくなった用に感じています。

体が変われば、顔も変わるのは当然

「体を変えたら、顔も変わった!」
これってとってもお得だと思いませんか?

施術では全身のバランスを整えることで

  • 姿勢改善
  • 関節の引き締め
  • 筋膜の調整

といった効果が期待できます。
そして、これらの効果が複合的に作用することで

  • 顔の歪みが改善されたり
  • フェイスラインがスッキリしたり
  • 顔色が良くなったり

といった変化が現れます。

「全身は繋がっている」

骨格メソッドの施術ではこの考えに基づき
根本原因にアプローチすることで
全身の美しさを引き出します。

もしあなたが

  • 顔の歪みが気になる
  • フェイスラインをスッキリさせたい
  • 食いしばりや歯ぎしりに悩んでいる
  • 全身のバランスを整えたい

そう思っているのであれば
ぜひ一度骨格メソッドの施術を体験してみてください。
体とお顔のBefore Afterができることで
心のあり方にも変化が現れてくるかもしれません。

ここまでお読みくださり
ありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました