こんにちは!心と体のBefore Afterを作る専門家、みゆきです。
今日は「片足立ち」についてのお話をします。
片足立ち、できますか?
さて、片足立ち。
大人のみなさんできますか?
大人になって日常でわざわざすることではないですよねぇ。
なのでできるかどうかなんてなかなかピンとこないかもしれません。
そうね・・
できないなってことを実感する場面として
「立ったままズボンが履けなくなった」
とか
「立ったまま靴下が履けない」
なんてシーンがあるのではないでしょうか?ぎくっとした方いますか?
最後に片足立ち復活のヒントをお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
年相応の片足立ちとは?
一般的に、片足立ちができたかどうかの目安の測り方として
両目を閉じ
腰に手を当てて
片足立ち
コレで何秒ブレずに立てるかで「できた」「できない」を判別します。
年代別に見ると
- 20代:20秒~60秒
- 30代:15秒~55秒
- 40代:10秒~40秒
- 50代:7秒~25秒
いかがです?できそうですか?
目が開いた状態だとできる、という方も目を閉じると途端にできなくなることもあります。
体の動かし方は目に頼っている部分も大きいですからね。
本質的に体の使い方が上手かどうかを図るには目を閉じて確認するとよくわかりますよ。
片足立ち、別にできなくても困らない?
普通に立ったり、歩いたりすることには困っていないし、片足立ちができてなくても私は困らない。
って方もいらっしゃるでしょうか?
本当にそうですかー?
だってね、洋服買うときに試着室に入るじゃない?
お着替えをするあの狭いスペースで座り込んでパンツの試着とかできます?
誰が立ったかわからない場所にお尻つけるのとか正直嫌じゃないですか?(私は嫌だなー。潔癖すぎでしょうか?)
他には
電車やバスに乗っている時の急ブレーキ。
「おっとっと」とふいに片足立ちになる瞬間てあるじゃないですか。そんな瞬間にも安定的な片足立ちができる体かどうかで踏ん張り具合に差ができますよね。
片足立ちができない。
つまり体のバランスがうまく取れないってことですよね。
体のバランスが取れないようになると・・・転倒するリスクが高くなります。
怪我とかしたくないでしょ?パンツはきながらこけて骨折とか・・断固阻止したい!
(でもコレ本当によくある事故らしいです)
立ったままズボンが履けないのも不便ですし、できたら片足立ちもできるようになるといいですよね。
何にせよ、「できていたことができない」っていうのは老化を感じませんか?
私はそういうのはできるだけ阻止したいのですよ。皆さんはいかがですか?
片足立ちがなぜできなくなったのか?
では、なぜ片足立ちができなくなったのか?
多くの方は
「年齢を重ねるにつれて筋肉がなくなったから。」
「バランス感覚が加齢とともに鈍くなっているから。」
だと思っていますよね。
私もそう思っていましたよ。
でもどうやらそれだけじゃないんです。
片足立ちができない理由、骨格目線
私は骨格から体を整えるセラピストなのですが
骨格目線で片足立ちができなくなっている理由のひとつとして
足首の骨がうまく使えなくなってきているから、があります。
(その他にもありますが、それはまた追々)
私たちの体を支えてくれているのは「足」ですよね。
ウン10キロもある体重をいつも支えてくれている足、のちょっと手前にある足首。
特に「距骨」という骨がポイントです。
この距骨に体重をうまく乗せられると体の使い方が上手になります。
それがうまくできないと代償運動が始まり、太ももが太くなってしまったり足の形が扁平足になってしまったりする可能性が高まります。
ダイエットのために運動しているのに足がどんどん太くなっちゃう人います?距骨を見直して見ると良いかも。
(せっかくダイエット頑張ってるのに太くなるなんて嫌じゃない?私は嫌です!)
だからと言って、「足首が問題なら足首を回そう!」ってのは短絡的すぎますよ。
絶対やめてね。
そもそも足首の関節はくるくる回すための関節ではありません。
コレを知らない人がめちゃくちゃ多いんです!
かくいう私も知らなくて足首回しは長いこと続けていました。
小学校の体育から始まり、大人になって通っていたヨガ教室でも動く前は足首を回すように言われていましたしね。
でも今プロのアスリートたちは回していないんですよ。回せっていうのはちょっと古い考えかも。
足首の関節は回る機能は本来ないのです。回るけど、回すことで「足のネジが緩まる」そんなイメージです。
足首の関節は基本的には「反る、曲げる」の動きをする関節なのです。
なので、くるくる回るからと言ってやりすぎると余計距骨に体重を乗せにくい体になってしまいます。そうなると片足立ちが不安定に。
片足立ちを安定的にできる体を目指すなら
・足首の距骨という骨に体重を乗せられる体になること
・足首くるくる運動はしないこと
コレらを意識してみてくださいね。
目指せ!年齢を感じさせない体!
コメント