こんにちは!心と体のBefore Afteを作る専門家、みゆきです。
今日は姿勢のお話。
みなさんはご自身の姿勢は良いと思っていますか?
それとも良くないから「良くしなきゃ」と思ったことはありますか?
私はどちらかと言うと「良い姿勢のひと」として生きてきたんです。
でもね、いつも体はしんどかったんです。それは不自然な良い姿勢を作っていたから。
人間自然じゃないことをすると違和感があるんですね。でもそれに気づこうとしてこなかった私の経験から姿勢についてお話しますね。
良い姿勢のために「背筋を伸ばしなさい!」って言うけれど
幼い頃ご両親や先生に「背筋を伸ばしなさい!」言われたことはありますか?
昭和生まれ、アラフォーの私はめちゃくちゃ言われて育ってきました。
学校でも椅子に座る際はお腹と机の間に拳ひとつ分スペースを空けて、背中は椅子から離して背筋ピン!体育の時なんか、気をつけの時はもちろん体育座りの時にも背筋はピン!がマスト。
この背筋ピン!私は我が子にはさせたくありません。
これをすることでのデメリットと、背筋ピン以外の美姿勢作り方法についてお届けしますね。
背筋ピン!てぶっちゃけ苦しくない?
背中を伸ばしていると「良い姿勢」には見られますが、伸ばすということは背骨に無理がかかっている状態なんです。
背筋をピンとしていると呼吸が浅くなった気がしませんか?(意識して力んでるんだもん、そりゃ当然よね)
私たち人間の背骨には本来S字の湾曲があります。
よくS字カーブって言うでしょ?背筋ピンだとS字カーブ全無視じゃないですか?
なぜ背骨にS字カーブがあるのか?
ここではなぜ人間の体にS字カーブがあるのかを見てみましょう。
- 頭の重さを分散するため
背骨は、頭や上半身の重みを支えています。(もっと細かく言うと脳を守っているんですね)
ちなみに頭は重さが5キロほどあります。(ボーリングの球くらいよね)
この5キロを背骨はいつも支えてくれているんですよね。
もし背骨がまっすぐな場合・・・頭の重みによって背骨に大きな負担がかかります。
重さがモロかかって、折れてしまう可能性があります。
背骨にS字カーブがあることによって、頭の重みが分散され背骨への負担が軽減されるんですよね。
S字って大事なのよ。
- 地面からの衝撃を吸収
私たち人間は歩いたり走ったりすることで、地面からも衝撃を受けています。
その衝撃を分散するためにもS字カーブが必要。
- 内臓のため
背骨は、内臓を保護する役割も果たしてくれています。
S字カーブがあることによって内臓が正しい位置に保たれ、圧迫されにくくなるとも言われています。
背筋ピンだと、内臓が収まる空間も窮屈そうに見えませんか?
現代人の背骨のモンダイ
現代人、背骨のS字カーブが崩れている方は多いです。
なぜかと言うと冒頭の「背筋ぴーん!」で過ごしたきたこともひとつですが、それ以上に便利な時代であることも背骨のカーブが崩れる原因のひとつと言えます。
私たちの生活の中で背骨を動かすことが減ったんです。
例えば昔は洗濯をするにも手洗いで背中から腕を動かしてゴシゴシ洗っていましたよね?
現代人の私たちどうですか?
指先ひとつで終わってしまうでしょ?
背中を動かさなくても肘から先の動きだけで完了する環境で生きているんです。
だから、背骨はシーンとしちゃってる。
背骨を動かさない分腕や足が負担を負ってるんです。
慢性肩こり、痩せない脚、これらは背骨が動かないことで必要以上に働いて硬く強くなっているんです。
「じゃあどうしろって言うのよ!」ですよね。
次に対策をお伝えしますね。
良い姿勢を作るためにはまず、背骨の動きを取り戻す
背骨をひとつずつポキポキポキっと動かしてS字カーブを作り直せたらいいんですけど、残念ながらそうも行きません。
やるべきことは背骨に本来できるはずの動きを思い出してもらうこと!
一番おすすめなのは赤ちゃんから体の動きをやり直すこと。
はぁ?ですよね笑
いやいや、でも本気で言ってますからね。
赤ちゃんて教えてもいないのにズリバイをして、ハイハイをして、どんどん立ち上がって行きますよね。そうすることで背骨を上手に発達させています。
大人の私たちもそれをすることで背骨をまた発達させることができます。
手始めに、赤ちゃんが寝返りを打つように床に転がってみることをおすすめします。
まずは往復3回でもしてみると体が軽くなる感覚や、背中が無理のない状態でスッと立てる感覚を得られるのではないでしょうか。
こう言うのはつべこべ言わずやってみると早く変化が見えてきますよ♪
お布団でだってできることですよ。
BeforeAfterの専門家のオススメワークのご紹介でした。
力まず、素敵な体作りをしてみてくださいね。
美姿勢でいるだけで、その人の存在感がますます輝きだします。私は本当にそう思っています。
コメント