むくみは諦めなくていい!私は親もむくみ体質だったから諦めていたけど、消えた!

こんにちは!心と体のBefore Afterをつくる専門家みゆきです。
みなさんは夕方になると足がパンパンになったり
朝起きたら顔がむくんで別人みたい…なんて経験はありますか?
それはおそらくむくみのせいですよね。

「自分はむくみやすい体質だからもう仕方がない…」
そう思っている方はぜひこの記事を読んでみてください。

実は、私自身もひどいむくみ体質で悩んでいました。
親もむくみ体質だったため「遺伝だから仕方ない」と諦めていたんです。

むくみが酷い時は、靴下の跡が翌朝まで消えなかったり
むくみのせいで体がだるくて眠れなかったり…。

朝起きたらむくみで顔がパンパンで、鏡を見てうんざり。1日憂鬱な気分で過ごすこともしょっちゅうありました。メイクのノリも悪いですしね。

水分を摂りすぎるからむくむのかと思って水分を控えてみたり
むくみには水分を摂った方が良いと聞けば一日2リットル飲んでみたり…。

色々試しましたが、全く変化なし。体質だと思って諦めつつも対策はアレコレ試してきたんです。
そんな私ですが
あることをきっかけに長年悩み続けたむくみがスッキリ解消したんです!

そのきっかけとは…

むくみ対策には関節を整えること

「え?関節?」
そう思った方もいるかもしれません。
私も最初は「関節とむくみがどう関係あるの?」と疑問に思っていました。だってむくみって血液とかリンパのイメージじゃないですか?骨組みがどう関係するのって感じですよ。

でも、関節を整えることで私のむくみは気づいたら改善していったんです。
一体どういうことかというと…

関節が緩いと血流も滞りやすく、リンパの巡りも悪くなってむくむ

私たちの体は骨と骨が関節で繋がっています。
関節は体の動きをスムーズにするためにとても重要な役割を果たしています。
しかしこの関節が緩んでしまうと
血流が滞りやすくなり
リンパの巡りも悪くなってしまうのです。

血液やリンパ液は体内の老廃物や余分な水分を回収する役割を担っています。
そのため血流やリンパの巡りが悪くなると老廃物や余分な水分が体内に溜まりやすくなりむくみの原因となってしまうのです。

関節はゆるめるよりも「締める」方がむくまない

「関節はゆるめると良い」
このような風潮がありますが実際は関節は締まる方が良いのです。

関節が締まることで筋肉に頼りすぎずに本来の骨格からの体の「動き」が発揮でき、血流やリンパの巡りも改善されます。

一方
関節が緩んでいると体の軸がブレやすくなり余計な力が入ってしまいます。
その結果筋肉が緊張しやすくなり血流やリンパの巡りが悪くなってしまうのです。

関節の緩みはむくみだけでなく、体型の歪みにもつながる

関節の緩みはむくみだけでなく体型の歪みにもつながります。
例えば下半身が太りやすい人は股関節から緩んでいる可能性があります。

股関節が緩んでいると骨盤が歪みやすくなり
下半身に脂肪がつきやすくなってしまうのです。

また、猫背気味の人は肩甲骨や背骨の関節が緩んでいる可能性があります。
これらの関節の緩みを放置しておくと姿勢がさらに悪くなり
首や肩の痛み、腰痛などを引き起こす原因にもなります。
そればかりか顔のサイズまで変わってしまうことも。(顔にも関節がありますのでね)

むくみ解消の鍵は背骨にあり

「じゃあ、股関節を締めれば良いのか!」
そう思った方はちょっと待ってください。

確かに股関節を締めることも大切ですが根本的な解決にはなりません。
なぜなら股関節のゆるみは他の関節のゆるみと連動している場合があるからです。

特に骨格の大きな軸の部分である「背骨」の硬さが全身の関節に影響を与えます。
背骨、特に胸椎という肋骨に繋がっている部分の動きが鈍くなっていることでそれを補助するために関節がゆるまっている可能性があります。

そのためむくみを解消するためには背骨から骨格を整えていく必要があるのです。

背骨を整えることで、むくみ知らずの体に

背骨を整えることで全身の関節が締まりやすくなります。
関節が締まることで、血流やリンパの巡りが改善されむくみ知らずの体を手に入れることができます。

また背骨が整うことで
姿勢が良くなり、体全体のバランスも整います。
その結果、体型がスッキリしたり肩こりや腰痛が改善されたりする効果も期待できます。

「でも、どうやって背骨を整えれば良いの?」
そう思った方は、骨格ワークを試してみたり
全国の骨格メソッドのセラピストの施術を受けてみてくださいね。(私も関西でお届けしていますよ🎵)

一緒に、むくみ知らずの理想の体を目指しましょう!

最後に

今回はむくみの原因と解消法についてお話しました。
「むくみは体質だから仕方ない」と諦めていた方も
ぜひこの記事を参考に関節を整えることから始めてみてください。

みなさんの体が、より快適で健康になることを心から願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました